今回の記事はきっと人形コレクターと日本のフィギュアが好きな人はきっと狂喜乱舞することでしょう。
なぜなら・・・
“ドルフィードリーム”と呼ばれる「ドール(人形)」と「フィギュア」がうまくミックスして、より人間に近くなった商品とそのお店の紹介だからです!
まずお店の紹介ですが、先日リニューアルしたばかりの「ドールポイント秋葉原」というドルフィードリームの専門店。
ドルフィードリームは、アニメキャラクターとのコラボレーションから、自分好みのカスタムを作るまで、様々な種類があります。
基本的には下の写真のように、アニメのキャラクターに似た雰囲気のものが多いです。
こちらは「スーパードルフィー」というシリーズで、どちらかと言うと西洋っぽい雰囲気のドルフィーです。
アニメとのコラボ作品もたくさんあります。これは人気のアニメ「ソードアートオンライン」のキャラクターがドルフィーに!
初音ミク!!
次に店内にある愛らしいドルフィーたちの部屋を見てみましょう!ここで自分のドルフィーを持ってきて写真を撮る事もできます。
「ドリームチョイス」
自分だけのカスタマイズドルフィーをお店作れるのは、ドールポイント秋葉原の最大の特徴です。注文した内容でスタッフがその場で組み立てるので、数時間後には自分の手元に届くのです。
Step 1: ボディのタイプを選びます。
※『ドリームチョイス』オーダーカウンターの撮影は特別な許可を得て掲載しております。
選択できるのは基本的に4つのタイプ。
- ミニドルフィードリーム ⇒ ドルフィーの中で一番小さなタイプ。子供のような見た目です。
- ドルフィードリームシスター ⇒ 妹系のタイプ。ロリコンにはオススメ!
- ドルフィードリーム ⇒ これがスタンダードなタイプです。 カスタムもしやすいでしょう。
- ドルフィードリームダイナマイト ⇒ これは豊満ボディタイプで僕のお気に入りです(笑)
ボディを決めたらヘッドやメイクの感じもオリジナルでチョイスできます。
Step 2: 肌の色を選びます
現在のところ、ノーマルとブラウン/ベージュの2種類のトーンが選択できます。
Step 3: 瞳の色を選びます。
全部で6色サイズも選べます。店頭に売っているパーツからも選ぶことができます。
(店内のパーツについては後ほど動画で説明します)
Step 4: 仕上げにドルフィーをより魅力的にするために髪型と髪色を決めます
色と髪型の選択肢は驚くほどありますが、僕は基本的にショートカットは絶対です!
Step 5: 完成!自分でオーダーしたドルフィードリームとのご対面です
最後のプロセスを完了した後、オーダーしたドルフィーとのご対面ですが・・・
今回はデモンストレーションのため、それを家に持ち帰ることはできませんでした。。。
でもいつか絶対に欲しい!!!
ドールポイント秋葉原には、人形コレクター、フィギュア愛好家、そしてドルフィードリーム初心者の方にもお勧めのアイテムがありました。
この記事の評価が良ければ、僕らは社長にお願いしてドルフィーを購入しようと思います!
僕たちがオリジナルのドルフィーを手にしてCJCのマスコットキャラとして活躍できるよう
皆さん、コメントやいいね!など下さい!
そのときはもちろん、ダイナマイトのボディで作る予定(笑)
<店内の様子とパーツエリアを動画で紹介しています>
Doll Point Akihabara’s website
©VOLKS Inc.
Super Dollfie®, Dollfie Dream® is the registered trademark of VOLKS Inc. All rights are reserved.